- 法人・業務用タブレットTOP>
- >
- 従業員のスケジュール管理もタブレットが便利!
従業員が多くなると困るのがスケジュール管理です。どの時間帯に何人の人員が必要になるのか、把握するのも大変です。
事前に従業員のシフトなどが変更された時も、対応するためには紙面だけでは追い付かない恐れがあるでしょう。 そんな時に役立つのがタブレットによる従業員のスケジュール管理です。タブレットを使うことで、データ上で管理を行うことができるので柔軟な対応ができます。 具体的に、どのようなメリットがあるのでしょうか。 |
![]() |
■スケジュール管理アプリで予定を確認 スケジュール管理アプリとは、手帳やカレンダーに手書きで書き込むように、デジタルツールに書き込むことでスケジュールを管理するアプリのことです。 デジタルツールであるため、タブレットを所持していれば、どこにいても管理することができ、変更が生じた時には簡単に書き換えることができます。 予定の確認漏れを防止するためのリマインダー機能も搭載されているので、うっかり忘れていたというトラブルも防ぐことができます。 ■タブレットでスケジュール管理を行うメリット タブレットでスケジュール管理を行うことで、どこでも予定を確認することができるスケジュール管理アプリですが、具体的なメリットを見てみましょう。 1.紛失の恐れがない 手帳やカレンダーで予定を書き込んでいた場合、予定を確認しようと思っても、手帳自体を紛失してしまうと、確認することができません。 しかし、タブレットによるスケジュール管理を行っていれば、情報がクラウドに保存されているため、万が一タブレットを紛失しても、同じサービスにログインすれば、何度でも予定を確認することができます。 2.時間軸による管理が容易 手帳でスケジュールを管理する場合、手書きになるため書き込める情報に限りがあります。月単位や週単位、1日単位など手帳によってさまざまです。 しかし、タブレットによるスケジュール管理アプリを活用すれば、時間軸を変更してスケジュール管理を行うことができるので、従業員の就業時間などもしっかり把握することが可能です。 3.情報を共有することができる タブレットでスケジュール管理を行っていれば、同じサービスにログインできる従業員であれば、誰でも情報を共有することできます。 そのため、シフトの確認や予定のチェックといったことが自分以外の従業員も把握することが可能です。 情報共有ができることは、全体の連携にも大きく影響します。仕事の効率化を図ることにも繋がるでしょう。 4.手帳のように何度も購入する必要がない 手帳は年度が変わる度に、手帳を更新するためにも新しい手帳に購入しなくてはなりません。 しかし、タブレットによるスケジュール管理は無料で行うことができるため、毎年購入する必要がなく、気軽に利用することができます。 |
* * * * * |
【まとめ】 手帳やカレンダーでは、従業員のスケジュールが変更になった際に、書き直すのが面倒になってしまいます。 タブレットによるスケジュール管理を行えば、修正するのも容易です。 また、いつ、どこでも予定を確認することが可能です。 業務の効率化を図ることにも繋がるタブレット。導入を検討してみてはいかがでしょうか。 |