- 法人・業務用タブレットTOP>
- >
- 患者さんの意思決定をタブレットがサポート
医療機関では、医師や看護師などのスタッフと患者さんとの医師の疎通を図るためにもタブレットが活用されています。特に重視されている患者さんの意思決定をタブレットでサポートすることについてお話します。
|
|
■患者さんの意思決定をサポート 患者さんにとっては、病状や診療方針を理解することが難しいこともあります。十分な医療知識がないまま、専門的な診療方針や病状の説明を受けるため、よくわからないことに同意してしまうこともあるでしょう。医師や看護師などがわかりやすい説明に心がけていても、相互の思惑に差が出やすいのが現実です。タブレットがあると、電子カルテや直感的にわかりやすい図などを提示しながら説明できます。ベッドから動きにくい患者さんにも行き届いた説明が可能になり、患者さんも納得したうえで意思決定ができるようになるでしょう。 患者さんの身体状況や訴えなどについてベッドサイドでデータとして記録し、医師や看護師が持ち帰って情報共有することも簡単になります。患者さんとコミュニケーションしているその場でも情報共有は可能ですが、その後診療方針などについて全体で話し合うにもタブレットで記録したデータは便利です。 ■与薬管理のミスを防止 薬剤の種類や数量についてミスが発生したために、大事故につながることがあります。あってはならないことであり、医療機関でも防止に最大限の努力をしていることでしょう。それでも、人が管理していることにはミスのリスクがあります。特に、紙による記録には書き間違いや紛失などが生じやすく、与薬ミスにつながるリスクが高めです。あってはならない与薬ミスを防ぐためにも、タブレットが役立ちます。タブレットでの記録も紙での記録と変わりないのではないかと思う方もいるかもしれませんが、実は大きな違いがあります。 タブレットによって記録したデータは、速やかに情報共有ができます。与薬をした直後にその内容を記録することで、他の医師や看護師が時間を空けずに予約状況をチェックできます。ダブルチェックを迅速におこなえるため、与薬ミスを防ぎやすいのです。急なオーダー変更にも、スムーズに対応できるでしょう。与薬の際に、患者さんから受けたリクエストをリアルタイムで記録して共有するのも簡単です。 ■より確実な服薬指導に 患者さんへの服薬指導は、手間取ることもあります。薬についてよくわからず、正しい服薬法を守ってもらえない可能性、薬について具体的に詳しく知りたい患者さんなどもいて、そのたびに担当者は他の業務との兼ね合いに苦労することもあるでしょう。電子カルテを確認しながら服薬指導をすれば、より正確に服薬指導がおこなえます。紙の資料で該当ページを探したり、重い資料を運ぶ必要もなく、軽量なタブレットで素早く必要なデータを探したり提示することも可能です。 万が一、担当者が患者からの質問に困ったときでも、タブレットがあれば応援を速やかに呼びかけることができます。患者さんを動揺させずに対応しやすく、患者さんとのコミュニケーションも上手くいくようになるでしょう。 タブレットは、情報の確認や記録、共有の即時性に優れています。患者さんとの意思の疎通にも役立ち、コミュニケーションツールとしても活用価値大です。医療的なミスを防ぐためにも、患者さんが快適な医療や看護を受けるためにもタブレットは大いに活用できます。 |
>>そのほか、ビジネスでのタブレット活用方法 おすすめ記事(病院) |
■タブレット端末で、手話サービスを提供 ■タブレットの活用で、よりわかりやすい服薬指導に ■タブレット導入で褥瘡(とこずれ)管理の手間を減らす ■与薬管理は、タブレットにおまかせ ■難病のお子さんへの院内学習にタブレット導入 |